この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
ライフバランスハーモニーの太田です。
みんなに好かれたいって?

多くの人とふれ合うということ自体
とても大切なこと。
でもね・・・
もしかして
こんなことに心当たりはないですか?
「すべての人から好かれなければならない」
「つねに他人からいい人だと思われていなければならない」と
考えている人。
好かれるよりも嫌われるのが怖い
付き合いを楽しんでいるわけじゃなく、
「嫌われるのが怖い」という強迫的な考えに
突き動かされている方もいます。
「他人と一緒でなければ不安で仕方がない」という人は、
独りで自分と向き合うことを避けている。
まるで自分だけが世の中から
取り残されてしまったような不安と焦り
にさいなまれちゃう。
存在感と孤独
他人との一体感をもつことでしか、
自分の存在意義を確認できない。
自分がどうしたいか?では、なくて
「他人にどう思われるか?」ばかりが氣になる。
だから、お愛想笑いをする・・・
だから、気が利く・・・
だから、自分を曲げてでも他人の感情の先回りをする・・・
自分を見失う
そうやって、
自分を作ってしまいます。
フレキシブルになりすぎて自分を見失っちゃう。
だから、すべてのひとに合わそうとするんです。
個性がなくなるばかりか、
なんでもオッケーの人の良さばかりが
目立つ「いい人」になる。
だから、少々きつくても断れない
だから、本当は嫌なのに最後はいいなりになる
そういう自分に依存する人ばかりを
自分で引き寄せいるのに
ぐちやため息ばかり・・・
どうだろう?
他人と真正面から話すのも勇気がいるけど
人って、
自分と真っ向から向き合うって嫌なんですよね。
中には
自分のよくないところを指摘されちゃうと
逆ギレして、
正論を振り回している方もいます。
なぜ?
それは・・・
自分と向き合いたくないから・・・
いつもわがままではイケないけど
自分の夢のために自分と向き合ってみる。
それが自分とのコミュニケーション
セルフコミュニケーション
自分とのコミュニケーションが取れないといつまでも
自分が自分の邪魔をしてしまう。
そして・・・
自分との会話の中で
「このままじゃいけない」
というのであれば
場合によっては多少の摩擦も経験してみる。
そしてたまには傷つくことも・・・
ってこともやってみたらどうだろう?
自分の人生にとっても、素敵な人間関係を築くにしても
本当の夢を達成するには自分とのコミュニケーションって
必要なこと
大切な自分の夢のために
自分とのコミュニケーションをうまく取るには
あるやり方があります。
それは体験会でお伝えしています。

大田 裕

最新記事 by 大田 裕 (全て見る)
- 人生を変えてしまうかもしれない心の歪みと認知の予測変換 - 2021年2月11日
- 自分と向き合う時間 - 2020年12月27日
- 記憶の恐怖や暴走から自分を解放する方法 - 2020年2月2日