この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
コンテンツ一覧
達成できない目標
ダイエットができない
リバウンドしてしまう
タバコがやめられない
努力しても人と付き合えない
いつも同じところでミスをしてしまう
他にもいろいろあると想いますが
上記のような話をよく聞きませんか?
実はそれってほとんどが誤った目標設定と
セルフイメージを低くしているのが
大きな原因です。
潜在意識は否定ができない。
あなたにワークをやっていただきたいです。
絶対に絶対に真っ赤なりんごを
想像しないでください。
というと真っ赤なりんごが頭の中に現れ、
消そうと思ってもなかなか消えません。
消そうと思えば思うほどりんごは
鮮やかさを増してきます。
頭の中の消しゴムは役に立ちません。
それが囚われです。
その林檎を消す方法はたった1つ
黄色いレモンをイメージしてみて
するとほら、りんごが消えて
レモンがでてきたでしょ。
もう、りんごは無いはずです。
脳は一つのことしかイメージできません。
潜在意識はそのイメージに向かって進んでいきます。
想像しないで、って言ったって無理なんです。
人はいつも考えている自分になる。
だからダイエットをしようと思っていても
多くの方は
私は太っているからダイエットしよう。
と言っては
太っている自分をイメージしてしまう。
だから口では
ダイエットしたい、と言っても
イメージの自分は太っているので
潜在意識はそれに向かっていってしまうんです。
潜在意識はそれに向かって全力で取り組みます。
だから、食べないでいようとしても色んな理由で
自分をごまかしつい食べてしまうんです。
目標設定の修正
だからこの場合の目標設定は
やせて細マッチョになって持てている自分
です。
心の中のトークも変わる。
太っているからダイエットをする場合の
心の中の言葉は
「しなければならない」
ですね。
それって負のモチベーションなので
いつまでも続かないばかりか
「逃げ道」を考えてしまうんです。
逆に
やせて細マッチョになって持てている自分
の目標設定の場合の心の中は
「したい、やりたぁ~い」
です。
これはプラスのモチベーション。
これならもっと続けたくなるし、
結果も早く出ます。
いかがですか?
自分を思い通りに操縦して
幸せなライフバランスを取る。
もっともっと掘り下げた内容を
体験で感じていただきたいと想います。

大田 裕

最新記事 by 大田 裕 (全て見る)
- 人生を変えてしまうかもしれない心の歪みと認知の予測変換 - 2021年2月11日
- 自分と向き合う時間 - 2020年12月27日
- 記憶の恐怖や暴走から自分を解放する方法 - 2020年2月2日