
この記事を読むのに必要な時間は約 13 分です。
毎日のようにブログを書くときにこんなこと考えませんか?
定型文が一発挿入できたら良いな。
文章を囲むときに簡単に囲み枠ができたらいいのに
記事紹介がもっと簡単にきれいにできたらいいのに


早く教えてよ
コンテンツ一覧
それはAme Care (アメケア)
定型文挿入や囲み枠のほかに
挨拶文や記事内メニューなどの定型文を初めから入れておける
自分の記事を見ていると間違いがあった!アメブロの編集画面を一発で開ける。
ブログに入れる画像を自動でサイズ調整
他の記事や投稿を紹介するときも簡単にリンク貼ったり、見栄え良く紹介。
なんてこともできます。
他にもいろいろ機能があるのですが
今日はそれをインストールしてからご確認ください。
Ame Care (アメケア)は、
アメブロカスタムの第一人者 松本さんが作られたツールです。
ブラウザはChrome(クローム)限定の拡張機能です。
インストール方法

必ずブラウザはGoogle Chromeをご使用くださいね。
Google Chromeを開いたら
Googleウェブストア
からインストールします。
Chromeに追加をクリック
拡張機能を追加をクリック
拡張機能のアイコンが表示されます。



囲み枠とは
ブログ内で文章やお知らせを囲み
目立たせるこんなものです。

囲み枠は色んな種類がありますが
わかりやすく多種多様な囲み枠で有名な川上先生から
入手するほうがいいです。
パソコンが好きになるブログ
で検索してみて下さい。
アメケアに囲み枠を設定する
囲み枠のHTMLが必要になります。
囲み枠のHTMLは黄色の部分のこれです。
それを予めコピーしておきます

コピーできたら
メニューバー右上のアメケアアイコンを
クリックしてアメケアを開きます。
開いたら囲み枠の設定をクリック
最初はデフォルトの黒の囲み枠のみが設定されています。
囲み枠の名前を挿れて
先程のHTMLを貼り付けます。
おちついておこなってくださいね。

囲み枠で囲む文章(枠内の記事内の本文)を
%TEXT%と張り替えます。
プレビューが現れて登録が完了です。

アメブロで使ってみよう
囲みたい文章を記述します。

今回は「アメケアで囲んでみました」という文章をかこんでみます。
その文章をクリック&ドラッグして
右クリックします。
右クリックするとダイアログボックスがでてくるので
Ame Care→囲み枠→ピンク囲み枠
とクリックする
こんな感じでかんたんにできます。
ぜひやってみてくださいね。

やり方は同じなので多種多様な更に囲み枠を増やしてみてください。
多分もっとわかりやすいかと思いますので
こちらからご覧ください。

大田 裕
最新記事 by 大田 裕 (全て見る)
- 親しみと不安は神経言語で決まる - 2023年1月22日
- どんなビジネスも調査次第で売れる発想 - 2023年1月5日
- 男性にエステを売るある一つの戦略 - 2023年1月4日